【経験者が比較】フリーランスと会社員の違いとは?手取りや税金・あなたの適性もチェック

フリーランスの「自由な働き方」に憧れてはいるものの、安定した収入が入らないと不安になってしまう方も多いですよね。

会社員として生活しているとフリーランスの人との接点も少ないため「実際のところ会社員と比べてどうなのか」ということが知りたくてもわからないでしょう。

この記事では会社員を辞めてフリーランスになった著者の経験も踏まえて、フリーランスの実態や会社員との違いについて紹介しています。

この記事でわかること

  • フリーランスと会社員の収入の仕組みなどの違い
  • フリーランスの現状と将来性について
  • フリーランスと会社員それぞれのメリットデメリット
  • フリーランスと会社員どちらに向いているのか
  • 会社員からフリーランスに転職した体験談
  • フリーランスになるためにやるべきこと

この記事を読むことでフリーランスと会社員、どちらで働くほうが自分自身にとって幸せなのかが整理できるでしょう。

目次

フリーランスと会社員の違い

フリーランスと会社員の違いを、次の項目ごとに紹介します。

【フリーランスと会社員の違い】

  • 雇用形態
  • 収入の仕組み
  • 保険や社会保障
  • 税金や保険のお金を納める方法

フリーランスは会社員と違い、金銭的なことや社会的なことなどすべて自分でやらなければならないということを知っておきましょう。

それぞれ解説していきます。

雇用形態

フリーランスと会社員の一番わかりやすい特徴は会社に雇用されているのか、いないのかという雇用形態の違いでしょう。

会社員フリーランス
雇用形態会社に雇用されている会社に雇用されていない
勤務時間決められている自分で決められる
報酬会社から毎月給料がもらえる自分でこなした仕事に対してクライアントごとに報酬がもらえる

会社員のリモートワークが増えたとはいえ、一般的には会社に出勤するケースが多く、出勤時間も含めると1日の拘束時間は長くなります。

フリーランスの場合は働く時間を自分でコントロールできたり、自宅で作業できたりするため基本的に拘束時間とは無縁の生活になるのが大きな特徴です。

収入の仕組み

フリーランスと会社員の収入の仕組みとして違うのは「安定した収入が得られるかどうか」ということです。

会社員は会社に雇用された働き方になるため、会社から毎月給料(給与所得)が振り込まれます。

フリーランスの場合はクライアント(仕事をもらう相手)と「業務委託」を結び、成果物を納品したり業務を遂行したりして報酬(事業所得)が受け取れます。

会社員フリーランス
収入の種類給与所得事業所得
収入の上限収入はある程度きまっている成果に応じた収入のため上限が無い
経費の利用経費は使えない経費が使える

またフリーランスは経費を使えるため、会社員と違って節税できることが大きいでしょう。

例えば会社員として年収600万円稼いだ場合、そのまま600万円が課税対象です。

フリーランスとして年収600万円稼いだうち、経費を200万円使っていた場合は差し引いた400万円が課税の対象になります。

それぞれの税金の差は、次のような計算になります。

会社員フリーランス
収入600万円600万円
経費使えない200万円
課税所得600万円400万円
所得税(20%)120万円80万円
住民税(10%)60万円40万円
税金の合計180万円120万円

実際には控除があるため、どちらも納税額はもっと小さくなります。

しかし受けられる控除もフリーランスの方が多いため、会社員のほうが税金を多く支払うということに変わりはありません。

保険や社会保障

会社員とフリーランスは加入できる保険の種類や社会保障においても、大きな違いがあります。

会社員の場合は会社が社会保険(健康保険・厚生年金保険)への加入を義務づけているのが一般的で、毎月給料から各種保険料を天引きされます。

フリーランスは各種保険や国民年金などの加入や支払いを、自分でしなければなりません。

会社員フリーランス
加入や支払い方法会社が加入や支払いを行う自分で加入や支払いを行う
負担額半分を会社が負担全額自分が負担
年金保険の種類厚生年金国民年金
医療保険の種類健康保険国民健康保険

会社員は「国民年金と厚生年金」の2つの年金保険に加入するため、負担額が大きい分将来的に得られる受給額も大きくなります。

令和4年度における調査によると、厚生年金と国民年金の受給額の違いは次のとおりです。

  • 厚生年金:144,982円
  • 国民年金:  56,428円

出典:厚生労働省「令和4年度国民年金保険・国民年金事業の概況」

会社員のほうが保険や社会保障など、公的支援は手厚いといえるでしょう。

税金や保険のお金を納める方法

会社員は税金や保険の支払いを会社がすべて行ってくれるため「年末調整」の書類を書く程度で、基本的には何もする必要がありません。

年末調整とは

年末調整とは実際に納めるべき税金の金額を確定させて、あらかじめ給料から天引きされていた税金が多い場合は返金されて、少なければ追納する制度のことです。

一方でフリーランスの場合は、収入の申告を行い税金を納める「確定申告」の手続きを自分で行わなければなりません。

会社員フリーランス
会社が税金の計算から支払いを代わりにやってくれている税金は自分で帳簿付けを行い、確定申告で納める
各種保険料は給料から天引きされる各種保険料は自分で支払う

フリーランスは確定申告を行うために、日頃の収入や経費などを帳簿付けする必要もあります。

フリーランスの現状と将来性について

副業も含めたフリーランスの人口割合は2021年の時点で1,670万人となっており、すべての労働人口の約24%を占めています。

出典:【ランサーズ】フリーランス実態調査2021

またフリーランスの方の満足度も高く「副業をしてみたい」と回答した会社員の方も過半数を超えております。

出典:【ランサーズ】フリーランス実態調査2021

フリーランスが増加傾向になっている理由の1つとして、2018年に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を発表し、国が副業を推進するようになったことも大きいでしょう。

実際の統計データにおいてもフリーランスに対する印象においても、今後フリーランスの人口は増えていくと考えられます。

フリーランスの仕事も増加傾向

フリーランス向けのクラウドソーシングサイト「Lancers」の調査によると、フリーランスの仕事の受発注も増加傾向にあります。

出典:PRTIMES

フリーランスの人口増加に対して仕事の需要も高まっていることから、今からフリーランスに挑戦する方でも「仕事に困らないフリーランス」になれるチャンスは十分あるでしょう。

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランス4年目となる著者が実際に感じている、フリーランスのメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

フリーランスのメリット

フリーランスとして働く場合のメリットは、次の3つです。

  • 場所や時間に縛られず自由に働ける
  • 収入に上限が無く頑張った分だけ稼げる
  • クライアントを選べるからストレスフリー

それぞれ解説します。

場所や時間に縛られず自由に働ける

「場所や時間に縛られず自由に働ける」というメリットは、著者がフリーランスを選んだ大きな理由の1つでもあります。

フリーランスは仕事のタスクを自分でコントロールできるため「今日は午前中にタスクを終わらせて遊びに行こう」ということも可能です。

また著者の場合はノートパソコンさえあれば仕事ができるため、旅行先のホテルで作業を行ったりもします。

「自由に働ける」ということは、誰もがフリーランスに憧れる理由の1つといえるでしょう。

収入に上限が無く頑張った分だけ稼げる

フリーランスは成果を出せば出すほどダイレクトに自分の報酬になり、上限なく稼げるのがメリットです。

例えば会社員の場合は毎月安定して給料をもらえる一方で、翌月から給料が2倍になるなんてことはあり得ないでしょう。

フリーランスの場合は成果物を納品したり、プロジェクトを完了したりするたび報酬が受け取れるため「先月に比べて報酬が2倍になった」なんてことも十分にあります。

フリーランスはやればやるだけ「報酬」という形で結果が見えるため、やりがいのある仕事です。

クライアントを選べるからストレスフリー

フリーランスは仕事を強要されるのではなく自ら選択するため、仕事内容に対するストレスを感じないことがメリットです。

会社員の場合は「本当はやりたくない業務」も、我慢して行うことがあるでしょう。

フリーランスは数多くあるクライアントの案件から「自分のやりたい仕事」を選べるため、仕事自体にストレスを感じることはありません。

フリーランスのデメリット

フリーランスとして生活していくなかで、デメリットだと思われることを紹介します。

  • 収入が安定しない
  • 人との交流が少なくなる
  • 確定申告をしなければならない
  • 社会的な信用が低いため審査に落ちやすい

それぞれ解説します。

収入が安定しない

フリーランスは成果がダイレクトに報酬につながるため「仕事が無い=収入が無い」ということになるのはデメリットといえるでしょう。

さらにフリーランスのなかでもクライアントと継続的に仕事がもらいやすい職種、単発での仕事が多い職種と別れます。

例えばWebライターの場合は「新しいメディアの立ち上げに伴う記事制作」など、プロジェクト全体の記事本数が多い案件は継続的に仕事がもらいやすいです。

ホームページ制作の場合はWebライターに比べて報酬単価は高い一方で、ホームページを作成したら仕事が完了するため、新しくクライアントを探す場合がほとんどです。

稼げるかどうかは自分次第ということが、フリーランスに挑戦しようと思っている方はデメリットに感じる要素でしょう。

人との交流が少なくなる

フリーランスになると、1人で作業する場合が多くなるため必然的に人との交流が少なくなってしまいます

実際に著者も「気づけば2日間誰とも会話していない」なんてことがあります。

人との交流が好きではない方にとって最高の環境ですが、一般的には「孤独感」を感じるフリーランスの方は多いです。

コミュニティサイトやSNSを活用するフリーランスが多いのは、人との交流が少なくなりがちな問題を解消するためといえるでしょう。

確定申告をしなければならない

フリーランスは自分で収入を申告して税金を納める「確定申告」をしなければならないため、会社員に比べて事務作業が増えることはデメリットといえるでしょう。

確定申告をするためには、売上や経費などを日頃から帳簿付けしなければなりません。

また節税効果が高い「青色申告特別控除」を受けるためには複式簿記の形式での帳簿付けが必須なことから、会社員の方から「フリーランスは確定申告がめんどくさそう」という印象をもたれる場合が多いです。

しかし、まめに帳簿付けを行っていれば10分もかからないうえに、確定申告もオンライン会計ソフトを活用していれば画面の指示に従って操作していくだけなので、著者は「めんどくさい」と思ったことがありません。

社会的な信用が低いため審査に落ちやすい

フリーランスは毎月安定した収入が得られる証明ができないため、ローンやクレジットの審査が落ちやすいです。

例えば毎月100万円以上の収入があった場合でも、賃貸の審査に落ちることはあります。

クレジットやローンなどの社会的信用は「毎月安定した収入があるのか」ということが一番大きな要素になるため、フリーランスは厳しいのが現実です。

会社員のメリット・デメリット

会社員として働くことのメリット・デメリットも、著者の経験を踏まえてそれぞれ紹介します。

会社員のメリット

会社員のメリットは次のとおりです。

  • 安定した収入が入る
  • 社会的な信用が高い
  • 仕事とプライベートにメリハリが出る

安定した収入が入る

毎月安定した収入が入ることは、会社員として働いていて一番安心できるポイントと言えるでしょう。

基本的に「今月は会社の売上が落ち込んだから給料もカットする」なんてことにならないのも会社員の強みです。

安定した収入が入ることで将来に備えて毎月貯蓄を積み立てたり、遊びに使うお金を計算できたりするのは会社員として働く魅力です。

社会的な信用が高い

会社に属して毎月安定した収入がある会社員は、社会的に信用が高くクレジットやローンの審査に通りやすいのがメリットです。

過去に返済を滞ったことがなければ基本的に賃貸の審査も落ちることなく、スムーズに引っ越しを行えるでしょう。

車を購入する場合でも無理の無い返済プランを立てればローンが組めるため、会社員はあらゆる審査において信用が高く通りやすいことが強みです。

仕事とプライベートにメリハリが出る

会社員は休日と出勤日が分かれているため、プライベートとのメリハリができてリフレッシュできることがメリットと言えるでしょう。

年間を通して大型連休が取れるうえに、休日があっても給料に影響がでないことも安心です。

また有給を活用して休みながら給料がもらえるのは、会社員の強みと言えます。

フリーランスは自分の収入に関わってくるため、良くも悪くも休日という感覚が無くなります。

収入の不安なく休日を過ごせるのは、会社員の魅力です。

会社員のデメリット

著者が会社員として働いていた頃に感じた、不満やデメリットは次の5つです。

  • 拘束時間が長い
  • 仕事を断れない
  • 給料があがりにくい
  • 通勤ラッシュがしんどい
  • 人間関係でトラブルになりやすい

拘束時間が長い

基本的に会社員は会社に出勤しなければならないため、拘束時間が長くなることがデメリットです。

著者が会社員の頃は会社の往復に2時間程度かかっていたため、1日の拘束時間は10時間を越えていました。

帰宅して洗濯や自炊などをしたら、あっという間に翌日に備えて寝なければなりません。

1日の半分以上が会社の拘束時間だと考えると、リフレッシュしにくいことが会社員のつらい一面といえるでしょう。

仕事を断れない

会社員は上司から仕事を振られた場合、やりたくない業務であっても基本的に断れないでしょう。

やりたくない業務を続けていくうちにストレスや負担が大きくなり、体調を崩してしまう可能性もあります。

業務の段取りや人間関係を円滑にするために仕事を断れないのは、会社員としてのデメリットといえます。

給料があがりにくい

会社員の給料は会社の給与体系によってあらかじめ決まっており、役職があがるごとに昇給もしていくでしょう。

しかし2022年の調査によると1年勤続したことで昇給した金額は、中小企業で平均4,843円、大企業で平均6,183円※となっており、給料はあがりにくいと言えます。

※参考:日本労働組合総連合会「2022春闘」

また減給されるケースもあるため、勤続年数に対して安定して昇給するとは限らないこともデメリットといえるでしょう。

通勤ラッシュがしんどい

会社員として働いていて、電車の通勤ラッシュがしんどいと思った方は多いでしょう。

沿線によっては毎日箱詰め状態で乗り込まないといけないため、朝からストレスが溜まりやすいと言えます。

通勤ラッシュを避けるために朝早めに起きたとしても、拘束時間が余計に長くなるというデメリットがあります。

渋滞に巻き込まれてストレスの元になるのは、会社員のつらさです。

人間関係でトラブルになりやすい

会社員であれば上司や同僚と交流することが多く、必然的に人間関係でトラブルになりやすいのがデメリットと言えます。

部署や会社の規模が大きいほど派閥が生まれやすく「表面的には見えないがお互いに妬み合っている」なんて環境も少なからずあるでしょう。

また上司の飲み会を断ることで、雰囲気が悪くなることもあります。

色んな人との交流で避けようがないトラブルに巻き込まれてしまうのは、会社員のつらい部分と言えるでしょう

【損得判断】フリーランスと会社員どちらが向いているか適正チェック

次のチェックリストを見て、自分自身がフリーランスに向いているのか、会社員に向いているのかを簡単に判断してみましょう。

フリーランス向き会社員向き
時間が自由に使えることを重視する
自分で仕事を選びたい
報酬が成果で変動しても良い
自分の実力に対して対等に報酬が得たい
自分で働き方をコントロールしたい
専門性を高めていきたい
今後のキャリアプランを自分で決めたい
1人で作業することが好き
安定収入が得られることを重視してる
長く同じ仕事をしたい
休日が決まっている方が良い
上司や同僚がいる環境が良い
会社の成功に働きがいを感じる
社会的保障が手厚いほうが安心
失敗した場合のリスクが怖い
業務が決まっている方が仕事をしやすい

フリーランスは良くも悪くも実力主義のため、最初は間違いなく会社員の頃の収入よりも落ちてしまいます

収入が下がることで「損をした」と捉えてしまうかもしれないため、今の給料体制に不満がない方は会社員を続けていくのが良いでしょう。

しかしあなたは何かしら今の会社に不満がある、またはフリーランスの働き方に憧れを持っているからこそ、この記事を読んでいることでしょう。

フリーランスに憧れるけれど一歩踏み出せない理由はたった1つ「ちゃんと稼げるか不安」だけだと思います。

そんな方は「フリーランスになっても確実に今の収入と同じ」という条件を想像してみてください。

それでも今の会社を選ぶ方は「会社で働く」ということに魅力や価値観をもっているため、会社員を続けた方が良いでしょう。

フリーランスを選ぶ方は「自由な働き方がしたい」「自分の可能性を信じたい」と思っている方だと思うので、あとは勇気を出すだけです。

フリーランスと会社員は掛け持ちが可能

いきなりフリーランスになるのが不安な方は、副業としてフリーランスを始めるのも良いでしょう。

フリーランスはクライアントから業務委託の形で仕事をして「事業所得」を受け取る個人事業主のことなので、簡単に言えば「給料以外の報酬を受け取ってる人」がフリーランスです。

例えば会社員を続けながら、業務委託としてWebライターの仕事を行っている方は立派な「副業フリーランス」です。

副業としてフリーランスを始めて、実績がしっかりと出てきてから会社員を辞める方法も賢いといえるでしょう。

フリーランスから会社員に再就職も可能

フリーランスに挑戦して失敗した場合「会社員にも戻れないかもしれない」という不安を抱える方も多いでしょう。

フリーランスから会社員に再就職はできるので、安心してください。

著者の友人もクライアント先から声がかかり、その会社の理念や価値観に共感して「一緒に仕事をしたい」と思って再就職をしました。

エージェントを活用して再就職もできるため「フリーランスになったからもう2度と会社員に戻れない」なんてことはありません。

著者が会社員からフリーランスへ転職した理由と体験談

著者が会社員を辞めたくなった理由は、会社員のデメリットで記載したことがほとんどです。

会社員を辞めた理由

  • 拘束時間が長い
  • 仕事を断れない
  • 給料があがりにくい
  • 通勤ラッシュがしんどい
  • 人間関係でトラブルになりやすい

さらに著者の場合、転職してもブラックな会社ばかりで精神的に追い込まれて鬱になってしまったこともフリーランスを強く憧れるきっかけとなりました。

著者が選んだ職種は、ブログ運営による広告収入です。

しかしすぐに稼げるような世界ではないためフリーランスになってしばらくは、Uber Eatsの配達パートナーをやりながら収入を確保していました。

配達パートナーで毎月必要な生活費を稼ぐことで「稼げない不安」が無くなるため、フリーランスにとって相性が良い仕事です。

そしてブログ運営で得た知識や経験をもとに、Webライターをやり始めました。

今ではWebライターで安定的に稼げるようになったため、配達パートナーを卒業しています。

著者の場合は「もう会社にはいたくない」という気持ちが強かったため、フリーランスになる時の不安はありませんでした。

フリーランスになった後も、会社に縛られずに自分らしく生活ができることに喜びを感じていたので、今にいたるまで「フリーランスとして将来が不安」という気持ちになったこともありません。

「会社のために生きているためではない」と考えられる人は、著者と同じくフリーランスに向いていると思います。

【たった3つ】会社員からフリーランスになるために必要なこと

フリーランスになるために「会社員の頃にやるべきこと」と「フリーランスになってからやるべきこと」を紹介します。

会社員の頃にやること

  • 開業届を提出する
  • 審査があるものは済ませておく

フリーランスになってからやること

  • 国民健康保険と国民年金の加入

それぞれ順番に解説します。

開業届を提出する

開業届は事業を始める人全員が提出しなければならないため、必ず事前に提出しましょう。

会社員の頃に開業届を提出したからといって、会社にバレることはないので安心してください。

開業届の提出と同時に「青色申告承認申請書」の提出も行います。

青色申告承認申請書は、最大65万円の所得控除を受けるために必要な書類です。

詳しくは開業届の記入方法をまとめた記事を、参考にしてください。

あわせて読みたい
【保存版】フリーランスが開業届を提出するメリットと記入方法 フリーランスが開業届を提出するメリットや記入方法から提出まで完全ガイド!この記事を読めば開業届の知識が無い方でも、あんしんしてフリーランスとして開業できます。

審査があるものは済ませておく

フリーランスになったら審査が落ちやすくなってしまうため、あらかじめクレジットカードを作成しておくと良いでしょう。

また家の引っ越しも済ませておくと安心です。

クレジットカードも事業用とプライベート用に分けて2枚あれば十分なので、無理に増やす必要はありません。

国民健康保険と国民年金の加入

会社を退職したら、14日以内に国民健康保険と国民年金の加入手続きをしなければなりません。

どちらも区役所の「保険年金係」で手続きを行う必要があります。

まとめ:フリーランスと会社員は自分のライフスタイルに合った選択をしよう

フリーランスは自由度が高いだけでなく、成果がダイレクトに報酬として返ってくるためやりがいがあります。

一方で会社員の魅力は病気で休んだり有給を使ったりしても、毎月収入が入ってくることです。

いきなりどちらか一方を選ぶ必要もないため、副業としてフリーランスを始めるのもおすすめです。

副業で始めた方がフリーランスとして稼げなくても本業の収入があるため、精神的な安心感があります。

会社員とフリーランスを両方経験してみて、最終的に自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶのも良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次